強み・特色|群馬県高崎市で交通事故のケガ、腰痛、捻挫治療なら「かねしま整骨院」へ
火曜定休 日曜祝日も診療
午前9:00~12:30
午後14:30~19:30
LINEでお悩みをご質問下さい
火曜定休 日曜祝日も診療
午前9:00~12:30
午後14:30~19:30
LINEでお悩みをご質問下さい
肩こりや腰痛が続き、日常生活で不快感を感じていませんか?
足のむくみや冷え、姿勢の悪さによる体の歪みなど、普段気にかけることの少ない症状も、実は体のバランスが乱れているサインかもしれません。また、スポーツや日常の動作で関節に痛みを感じたり、外反母趾や足のトラブルに悩んでいる方も多いでしょう。そんな悩みを抱えている方は、ぜひ一度整骨院での施術をお試しください。当院では、体全体のバランスを整え、根本的な原因を解消する施術を行っています。あなたの身体の不調を改善し、健康的な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。
交通事故に遭ったその時は、ショックや気が動転していて身体全体が興奮している状態です。
そのため、事故発生時は痛みを感じなくとも、数日経過してから痛みが出ることはよくあります。
交通事故ではむち打ち症や腰の痛みの他、骨格の歪みを引き起こして神経症状(手足の痺れ、坐骨神経痛)や自律神経の乱れによる頭痛や、倦怠感、不眠等を伴うものもあります。
軽い怪我だと思って放っておくと、しばらく経ってから重い症状が出現する場合もしばしば…
外見上の大きな怪我がなくても、頭痛や吐き気、倦怠感、耳鳴り、不眠症状などで悩まされる方が非常に多くいます。そうならない為にも早期治療が重要になるのです!
些細な症状だとしても重大な怪我が隠れている場合もあるので、まずは整形外科を必ず受診しましょう。
姿勢分析、下肢長差計測などを行い患者さんの身体をしっかりと分析、場合によっては事故時の状況をお聞きすることもあります。
その後、カイロプラクティックの技術を用い、頚椎や骨盤など歪んだ部分を正しい位置に矯正していきます。バキバキと骨を鳴らす治療ではありませんのでご安心ください。
ほかにも、ハイボルト治療・超音波治療・手技療法などを組み合わせて、頭痛、首の痛み、腰の痛み、めまいや嘔吐感などの改善を目指します。交通事故治療は時間のかかる治療です。そのため、症状の完治を目標とした治療計画をお伝えし、出来るだけ患者さんがモチベーションを保ちながら治療を受けていただくことを大切にしています。
交通事故によるむち打ち症や体調不良でお困りの方に、ぜひご紹介したい整骨院があります!
私は交通事故でむち打ちや腰を痛め、整形外科と並行してこちらの整骨院に数ヶ月間通いました。治療以外の不明点も親身に相談に乗ってもらえ、非常に助かりました。
こちらの整骨院は、長年交通事故患者の治療を行ってきた経験が豊富で、事故に関連する知識が非常に幅広いです。治療面はもちろんのこと、保険手続きなど治療以外の面でも丁寧にサポートしてくれたので、非常に安心して通院できました。
施術もとても丁寧で的確で、おかげさまで後遺症も残らず、元の体調に戻ることができました。
おすすめポイント
突然の事故でどこに通うか悩んでいる方は、ぜひ『かねしま整骨院』に相談してみてください。
突然激痛に襲われ、そのまま動けなくなったり、歩けなくなった状態 (別名:魔女の一撃)
中腰から急に重い物を持ち上げたり、急に体を捻じったり、クシャミなどした瞬間、筋肉、靭帯などが 急激に引き伸ばされたりして起こる。
痛みが強く、歩くこともやっとで、身体を動かすことが出来ない強い痛みには『羽田野式ハイボルト療法』がオススメです。
「羽田野式ハイボルト療法」は、まずどこの筋肉が悪いかをつき止めます。
そして、そこの筋肉がつっている状態を瞬時に解消させることができるため、おおよそ痛みを半分ぐらいにすることができます。
痛みもあるけど、歩けないほどではなく、腰が前後左右にに曲げずらいという方には、カイロプラクティック専門トムソンベッドを使用した、背骨と骨盤の矯正がオススメです。
患者様の身体に負担の少ない、衝撃を吸収する特殊なベッドを使用しての矯正なので、痛みもなく、関節の可動制限を改善していきます。
小さい頃からスポーツでのケガの際にお世話になっている「かねしま整骨院」さんに、今回はぎっくり腰の治療で伺いました。
中腰の姿勢で重い物を持ち上げた瞬間、腰に鋭い痛みが走り、立ち上がることもできず、歩くのもやっとの状態に。急遽仕事を休み、何とか整骨院まで行くことができました。
今回の痛みはかなり強く、炎症もひどかったため、先生から羽田野式ハイボルト治療を勧められ、それを受けました。驚いたことに、一度の治療であれほどつらかった腰が伸び、普通に歩けるようにまで回復!本当に信じられないほど楽になりました。
おかげで、長期間の休養を覚悟していた仕事にも、数日で復帰することができました。
ぎっくり腰を早く治していただき、本当にありがとうございました。これからは早めに体のメンテナンスをしっかり行っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
半月板損傷とは膝関節の中にある半月板がすり減ったり欠けたり剝がれたりする症状を言います。
加齢やスポーツなどでの使い過ぎにより発生します。
主な症状は、腫れや痛み、関節液の貯留による引っ掛かりや曲げ伸ばしの違和感、ひどくなるとロッキングという症状も発生します。
初期の場合サポーターなどでの保護やリハビリが有効ですが症状が進行した場合、歩くのも困難になり手術を勧められます。
ゆらし療法
日本とドイツで共同開発された即効性のある、やさしく・柔らかく・繊細な最新の手技療法。Yurashi(ゆらし)療法は、「痛みの改善」に特化した、まったく痛くない手技療法です
医療先進国ドイツでは多くの医療従事者たちがこの療法を取り入れ、アメリカの首都ワシントンがあるバージニア州では、国家資格を持つ施術家たちの継続学習プログラム(CEU)として公式認定されるなど、多くの国の医師や看護師などの医療国家資格者たちも学んでいます
日本でも病院で講習を行ったり、全仏オープンテニスの出場選手に帯同するなど、数早期回復実績がある最新の療法です。
関節面を揃えて負荷を減らす
まず筋肉の余計な緊張を解消して、関節の不整合を修正し、さらに体の使い方のクセを改善して、膝関節の負荷を減らします。
筋収縮の解消に特化した技術
膝の周りを触ってみて明らかな張り感があれば収縮が過度に残っている可能性あり)
ゆらし療法は、そうした過度の収縮を解きほぐすことを得意としている療法です。
生活の注意点とケア方法を徹底して再発を予防する
経年の摩耗か。瞬間的な外傷か。どちらの場合でも膝関節や膝周りの筋肉の使い方を改善することで、つらい症状を解消することができます。
先月、夫の実家で農作業中に膝を痛め、半月板を傷つけてしまいました。
忙しくてなかなか病院に通えず、痛みを我慢していたところ、手術を勧められました。しかし、すぐに手術ができる状況ではなく、他の治療法を探していたところ、「ゆらし療法」を知り、高崎のかねしま整骨院に行くことにしました。
院長先生の説明はとても分かりやすく、痛みを感じないように行われる「ゆらし療法」のおかげで、施術後すぐに痛みが軽減され、驚きました。さらに、自宅で続けられるエクササイズも教えていただいたので、これを頑張って少しでも早く治したいと思っています。
通院があと数回必要なようですが、あまり頻繁に通えない私でも、希望を持って治療を進められると感じました。かねしま先生、ありがとうございました。
肉離れは、突然訪れるふくらはぎや太ももの強烈な痛みです。ボールが当たったような、何かが切れたような、筋肉が丸く縮んだような、など人によって表現は違いますがとにかく強烈な痛みです。
安静時は痛みは軽く体重を乗せたり歩くことができなくなります。
損傷部位が硬くなったりへこんでしまう場合もあります。
医学的には筋繊維の損傷、部分損傷のことを言います。
よく発生する場所はふくらはぎ(下腿部)の下腿三頭筋、腓腹筋、ヒラメ筋、太ももの裏側、ハムストリング筋、半腱様筋、大腿二頭筋、半膜様筋、太ももの前面、大腿四頭筋などに発生します。
まれに大胸筋や僧帽筋、前鋸筋、上腕二頭筋、腹筋など上半身に発生するケースもあります。
ゆらし療法
滑走性を高めて痛みを軽減
施術によって筋の収縮がおさまってくると、〈筋の引き攣れ〉が起こりにくくなり、周辺組織も含めた筋の滑走性が高くなるので、痛みや違和感や張り感がその場で軽減します。
血流を促し再生を早める
筋肉がゆるんで活発に動くようになると、血液やリンパ液など、体液の循環が良くなります。筋ポンプ作用といいます。
血流やリンパの流れが良くなると、損傷した組織に血液や酸素が行き渡り、細胞の代謝が促進します
リハビリ期間が短い
ゆらしでは、動かないように固定したり、冷やすことなどしないため、筋肉を硬直させることなく、また筋力を落とさずにリハビリに入れるため、運動能力を早く元の状態まで戻すことが期待できます。
痛みや違和感が軽減されることで、痛みの回避動作(痛みから逃れるための不自然な動作)も併せて改善していきます。
娘が肉離れをしてしまい、かねしま整骨院で「ゆらし療法」を受けさせていただきました。
肉離れを起こした翌日に施術を受けたところ、痛みがかなり和らぎました。その後、数日後にもう一度施術を受けた際には、残っていた違和感もすっかりなくなり、先生から「これで大丈夫ですよ」と言われて安心しました。おかげで、1週間以内に練習にも復帰できました。本当に助かりました。
先生は非常に優しく、説明も丁寧だったため、娘も不安なく治療を受けられたようです。施術が痛みを伴わないので、2回目の治療中にはリラックスして眠ってしまうほどでした。
遠方から通いましたが、それだけの価値がありました。心から感謝しています。ありがとうございました!
オスグッド・シュラッター病は膝関節の前面やすね(脛骨)の上部が痛み、歩行やしゃがむ動作ができなくなる病気です。
オスグッドシュラッター病の判断としての膝下やすねの上部(脛骨結節)の圧迫痛、盛り上がり、熱感。運動時の痛み、運動後の疼き。しゃがむ動作による膝周辺の痛み。
多くは成長期の子どもやスポーツ選手に起こります。
まれにどこが痛いか、どんな風に痛いかを説明できないお子さんがいらっしゃいますので走り方がおかしくなったり足を引きずるようになったらよく話を聞いてあげてください。
ゆらし療法
膝下の過度な牽引は、膝蓋腱につながる大腿直筋(太ももの前側にあります)の過度な緊張によって発生するため、オスグッドを根本的に解消するには “太ももの前側の筋肉の過緊張” が起こらないようにしてあげる必要があります。
また、ゆらし療法が国内外の医師から高い評価をいただいている点は、施術によって過緊張を解消するだけでなく、過緊張が再発しないための体の使い方も丁寧に指導していくことにあります。
全く痛みのない施術
ゆらし療法では、押す、揉む、叩くなどの痛みの伴う施術は行ないません。
生理学の観点から、身体は少しでも痛みを感じる刺激を受けると、その瞬間に全身の筋肉を緊張させる防衛反応が起こってしまうからです。
バスケットをしている中学2年生の息子は、約2年間オスグッドに悩まされ、全力でプレーできない状態が続いていました。これまでスポーツ整形外科や接骨院、整骨院、整体など、オスグッド治療が得意とされる場所を何度も訪れましたが、残念ながら効果はなく、最終的には1試合の半分も走ると膝が痛み、足を引きずるようになってしまいました。
親として、その状況を見ているのは非常に辛く、夜な夜なインターネットで解決策を探していたところ、「ゆらし療法」という治療法を知りました。正直、最初はあまり期待していなかったのですが、筋肉の緊張を解く重要性は理解していたため、最後の希望として金嶋先生に診てもらうことにしました。
保険診療で通っていた他の病院では良くならなかった息子が、金嶋先生のゆらし療法を3回受けただけで、痛みが大幅に軽減され、セルフケアを続けることで、2日連続のフルゲームにも耐えられるまで回復しました。先生が教えてくれたケアを毎日実践し、さらに歩き方や重心のかけ方も指導していただき、それらを守ったおかげで、息子の膝の痛みは徐々になくなっていきました。
これまで「成長が止まれば自然に治る」「安静にすれば良くなる」と信じていましたが、実際には体の使い方に問題があり、それが痛みの原因だと理解できました。金嶋先生のおかげで、膝のさらなる悪化や大きなケガを避けられたことに心から感謝しています。
治療後、半年が経ちましたが、息子は正しい姿勢を意識し、足の指を使うことに気をつけながら練習を続けた結果、膝の痛みは完全になくなりました。全力で走る姿を見ることができるようになり、本当に感謝しています。息子はその後、県外の強豪校から推薦を受け、安心して送り出せる準備ができました。
この口コミが、同じようにオスグッドで悩むご家庭の参考になれば嬉しいです。
もしオスグッドの治療で行き詰まっている方がいたら、ぜひ一度金嶋先生のところを訪れてみてください。
外反母趾は、親指付近の「母趾」が「く」の字のように曲がっている状態で、その角度が20度を超えると
状態が悪化している目安となります。
距骨調整と足の指の調整と筋膜リリース
距骨調整は、外反母趾、内反小趾、偏平足など、痛みをテーピング・手技によって改善すると同時に、根本の原因である「足の機能低下」を回復させます。
また、その技術と理論は、医者や治療家から多くの注目を集めています。
距骨調整により足元から全身のゆがみを調整し、足指にかかる重心を正常な状態へと導いていきます
外反母趾、内反小趾などによる足の痛みは、独自に開発されたテーピング法ですぐに軽減させます。
治療前
治療中
治療後
小指と踵に痛みを感じていたため、距骨サロン高崎に伺いました。
予約時にお店からお電話をいただき、現在の足の状態について詳しくお話を聞いてもらいました。来院まで1週間の間が空くため、その間に痛みが悪化しないように、歩き方の改善点や簡単な自己ケアの方法を教えていただきました。
1週間後に来院した際には、痛みの原因が歩き方に関連していることがわかり、スロー動画で自分の歩き方を確認しながら指導を受けました。その後、指示通りに歩くと、驚くほど足の痛みが和らぎました。
その後は施術とテーピングによって足の形を整えてもらい、小指と踵の痛みはすっかりなくなりました。
おかげさまで痛みが解消し、仕事も快適に行えるようになりました。現在は月に一度のメンテナンスに通っています。
スタッフの皆様、歩くのもつらかった私の足を治していただき、心から感謝しています!これからも定期的に通わせていただきますので、よろしくお願いいたします!
ゆらし療法とは、身体を優しく揺らすことで筋肉の緊張を緩め、痛みやコリを和らげる治療法です。
強い力をかけることなく、自然な動きを引き出すことで、筋肉や関節が本来の動きを取り戻し、全身のバランスを整えます。
肩こりや腰痛、ストレスによる体の不調に効果的で、リラックスした状態で行えるため、どなたでも安心して受けていただけます。
距骨矯正とは、足首の中心にある「距骨」にアプローチし、全身のバランスを整える治療法です。
距骨は身体全体を支える重要な骨であり、ここに歪みが生じると、姿勢の崩れや膝・腰の痛み、足のむくみなどの不調が現れます。
距骨矯正では、専用の手技を用いて距骨を正しい位置に戻し、全身の骨格バランスを調整します。
これにより、自然な姿勢と痛みの軽減が期待でき、身体の不調を根本から改善します。
トムソンベッド
コンプレッサーによる圧縮空気の力を利用して、カイロプラクティックを行う際の衝撃を和らげます。より安全な矯正を行うことが出来て、患者さんはまったく負担なく治療をうけていただくことが可能です。
楽トレ
通常のトレーニングでは鍛えることの難しいインナーマッスルに対して、独自技術の高周波施術でアプローチ。「30分寝ているだけで9000回の腹筋効果」が期待できます。
ハイボルト治療
高電圧の電気を患部の一点に照射することで神経の興奮を抑え、痛みを取り除いていきます。「鎮痛」に関して特に効果があり、寝違えやぎっくり腰などの治療に最適です。
酸素カプセル
カプセル内の気圧を高めることによって、血液中の酸素濃度を高める事が出来ます。酸素の血中濃度が上がると、疲労回復やケガの回復力が高まります。
ショルダーウィング
(動的ストレッチマシーン)
グリップを握りマシンに任せて力を抜くだけで、肩甲骨、肩関節が大きく動かされ、その周辺筋肉(インナーマッスル含む)に気持ち良くストレッチがかかります。筋肉を緊張させず動かすので、筋肉ポンプが働き血液循環、リンパの流れも良くなり、1回行っただけでも肩こりの緩和や上半身のスッキリ感、リラックス感を感じられます。また、肩甲骨と肩関節の可動域が広がり、四十肩・五十肩の緩和、伸張反射や回旋の動きによるスポーツパフォーマンスの向上、怪我の予防。動的ストレッチマシーンに慣れてきた方は、体幹からの連動で力を抜き、上半身背面・前面の全てにストレッチがかかるので、姿勢へのアプローチや上半身全体をスッキリさせることができます。このスッキリ感をぜひ味わいください。
スラックライン
体幹トレーニングにとても適したスポーツ。スラックライン(Slackline)とは二点間に張り渡した専用ラインの上でバランスをとりながら歩いたり跳ねたりして楽しむスポーツです。わかりやすく言えば、綱渡りを低く短くして、誰でも楽しめるように進化させたものです。きつい筋トレと違い楽しみながらしっかりとバランスを整え体幹を鍛えられます。使用時間10分でランニング20分相当の消費カロリー。なんとランニングの2倍!!
高精度体組成計
40秒で高精度な体組成測定を行います。腹部肥満分析、部位別で筋肉・体脂肪バランス、体の水分量、タンパク質、骨量、体脂肪量などがわかります。測定結果はパソコンに保存され、過去からの体質の変化を時系列で管理でき、自分の筋量に対しての必要なカロリー量、基礎代謝が分かります。運動強度・頻度・摂取カロリーの選択により、簡単に体質改善の運動計画を立てることが出来、どのくらいの期間でどのような運動をすれば、理想の体を手に入れる事が出来るのかを数値化してお渡します。自分の体を把握して健康な体を目指すために、一度体の隅々まで測ってみてはいかがでしょうか?
遠赤外線ドーム
遠赤外線は、体温を上げ血液循環を良くし、細胞の働きを活性化します。血行が良くなり、血液中の赤血球が柔軟になり血液がサラサラになり、細胞の隅々に栄養や酸素が十分に行き渡り、人間が本来持っている免疫力を強化します。体温が1度高くなると免疫力は6倍と言われています。
・美肌効果
毛穴が開き体内から老廃物を出したり、肌の代謝を高め健康な肌を作ります。
・ダイエット効果
体の細胞を活性化させ代謝機能をUP。30分寝ているだけで290~600カロリー消費します。
・体の痛み緩和【首・肩・腰の痛など】
遠赤外線は抗炎症作用があります。肩コリ腰痛などに効果的です。遠赤外線の温熱効果で全身の血流・代謝を通常の3倍良くなり筋肉を中から和らぎ弛緩します。