あくびが多いのは酸素不足のサイン?|群馬県高崎市で交通事故のケガ、腰痛、捻挫治療なら「かねしま整骨院」へ
火曜定休 日曜祝日も診療
午前9:00~12:30
午後14:30~19:30
火曜定休 日曜祝日も診療
午前9:00~12:30
午後14:30~19:30
スタッフブログ
2018.06.09
あくびって、眠たい時や退屈な時って出ますよね?
でも眠くない時とか、仕事や作業をしてても出る時ありませんか?
どうしてあくびが出るんでしょう?
いつもあくびが出てるという人は、単なる寝不足ではない可能性があるかも。
今日はそんなあくびを簡単にまとめてみました。
夜に眠たくなったときや朝に目が覚めたときなど、睡眠と覚醒のはざまに起こるあくび。
退屈な会議のときや、やることがなくてボ~ッとしている時にも、あくびがよく出ます。
これは普通のあくびで、「心配がないあくび」と言われています。
このあくびは眠気によって意識のレベルが下がったり、注意力が散漫になったりしたときに出て、目を覚ましてくれたり注意力を高めたりしてくれます。
ただし、会議中や話をしている人の前で堂々とあくびをするのは人として注意が必要です(笑)
脳の血流が減ったり、血液中の酸素やブドウ糖の濃度が下がったりしても、あくびが出ます。
こちらは眠くなくても出るので、「生あくび」といわれます。
生あくびは脳の病気や低血圧・低血糖などのサインなので、「心配なあくび」です。
心配なあくびが出たら、病気や体調を崩している可能性があります。
気になる方は医療機関を受診しましょう。
では、低血糖でもない。特に疾患がある訳でもない。
でもあくびが出る。
前述の環境の要因では、室内の換気を行う事で改善は可能ですので、それ以外のことをまとめてみます。
日頃の酸欠状態には、上記のような要因が考えられます。
すぐに改善できるもの、長い目でみて取り組むものなどありますが、
一番大事なのは、自分の体の機能が落ちていることが酸欠状態に深く関係している事です。
それを頭に入れながら、健康に近づいて行きましょう!
あ、トップの画像は当院にある酸素カプセルです。
忘れるとこでした(笑)
姿勢改善と共に利用すると、効果が高まりますので、ぜひお試しあれ。
かねしま整骨院では院外活動として、企業様、店舗様やスポーツ大会などに出向いて活動させていただいています。
興味がある方は、下記の連絡先にお願いします。
また、当院では交通事故治療にも力を入れています。
保険会社とのやり取りや、治療の仕方など、分からないことがあれば、お気軽にご相談下さい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
かねしま整骨院
〒370-0043
群馬県高崎市高関町297-1
ヤオコー高崎高関町ショッピングセンター内
Tel:027-384-3626
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆